【初心者向け】NFT用語集【2023最新】

mint、ギブアウェイ、ホワイトリストなど、NFTに関するニュースや記事を理解するために必要となる基本的な用語をわかりやすく解説しています。

目次

基礎用語

NFT(Non-Fungible Token)

直訳すると「非代替性トークン」。ブロックチェーン上にユニークなデータとして記録されることで、そのブロックチェーン上では、替えが利かない唯一のデータとして扱われます。

このブロックチェーン上に記録されるデータをメタデータといい、
NFTの価値を決定付ける画像、動画、音声などのデジタルコンテンツは、ほとんどの場合ブロックチェーンの外に保管されています。
そして、メタデータの中にコンテンツの保管場所を示すURLなどの情報を含めることで、コンテンツにも唯一の価値を与えています。
#デジタルコンテンツではなく、実体のある資産(絵画や不動産など)をひもづけて、NFTのメタデータを鑑定書のように扱う場合もあります。

NFTに対し、仮想通貨は替えが利くトークン(Fungible Token)です。
例えばAさんが持っている1BTCと、Bさんが持っている1BTCを交換したとしても特に変化(価値の移動)はありません。(交換の手数料は発生しますが)

mint

NFTを新たに作り出す(生成する)ことをmintといいます。minting(鋳造する)が語源です。

NFTはブロックチェーンのスマートコントラクトにより生成されます。

ガチホ

NFTアートや仮想通貨などを、投機目的で短期的に保有するのではなく、長期的な値上がりを期待して保有し続けることをいいます。ガチでホールドの略。

ジェネラティブNFT

NFTアートコレクションを作成する手法。事前に、顔、髪型、背景などのパーツを何パターンかづつ用意し、それらの組み合わせによって大量の作品を自動的に生成することで、10,000点規模のコレクションを作ることができます。

Giveaway:ギブアウェイ

NFTアーティストなどのクリエイターが、自身および自身のコレクションの認知度アップを目的として、NFT作品を無料でプレゼントすること。

主にTwitter上で告知され、フォローやリツイートをプレゼントの条件とすることで拡散を狙います。

AirDrop:エアドロップ

NFTや仮想通貨などの暗号資産プロジェクトが、NFTを含むトークンを発行する際、プロジェクトへの貢献者やプロダクトユーザーに対してそのトークンの一部を無料配布することをいいます。

これがインセンティブとなってユーザーをエコシステムに定着させられるため、多くのプロジェクトがエアドロップを実施しています。略して「エアドロ」。

ホワイトリスト

NFTアートの先行販売予約リストのこと。人気の作品はマーケットプレイスで一般販売されると即時売り切れとなるため、まずはホワイトリスト入りを狙う必要があります。

ホワイトリスト入りの条件としては、販売者の指定したツィートのフォロー・RT、コミュニティへの貢献などが一般的です。

Discord:ディスコード

2015年にアメリカで開発された音声通話も可能なチャットサービス。

元々はオンラインゲーマーのためのコミュニケーションツールとして開発されましたが、オンラインコミュニティを形成するのに便利なアプリとして一般に用途が広がっています。

NFTプロジェクトやファンコミュニティではディスコードを利用するのが一般的です。

PFP(Profile Pictures)

NFTをSNSのプロフィール画像(アイコン)に設定すること。または、そのためのNFTアートの形態。

近年は、NFTアートをSNSのプロフィール画像にすることが流行しているため、売れ筋のNFTコレクションは正方形かつキャラクターの顔を中心としたものとなっています。

Reveal:リビール

NFTのコンテンツの内容を公開すること。コレクティブルNFTなど、購入後にはじめてリビールされるものもあります。何が出るかは買ってからのお楽しみということですね。

Cavi

運がよければレアなアイテムが手に入ることも!

ブルーチップNFT

収益性や成長性に優れており安全なNFTの優良株。Crypto PunksやBAYC、WoWなどが該当します。

ダイナミックNFT(dNFT)

発行後に特定の条件に合わせて見た目やパラメータが変化するNFT。固有の識別子を保持しながら、メタデータを更新することで実現しています。

オラクルを通して入手したブロックチェーン外部の情報に応じて、NFTのデザインやパラメータを変化させることで、以下のような使いみちが想定されています。

  • 会員権・ポイントカード
  • デジタルID
  • 不動産管理
  • ブロックチェーンゲーム
  • アートワーク

フルオンチェーン

NFTアートなら画像データなど、そのNFTを構成する全てのデータをブロックチェーン上に記録すること。

ほとんどのNFTアートは外部ストレージ(オフチェーン)に記録されており、ブロックチェーン上(オンチェーン)には外部ストレージの参照情報(URLなど)のみを記録しています。これは、ブロックチェーンのトランザクション容量が小さいためで、フルオンチェーンとするには、作品のデータ容量を小さくする、分割するなどの工夫が必要。

永続性の点でいえばフルオンチェーンの方が優位です。CryptoPunksはイーサリアム上で2017年にリリースされていますが、2021年8月にフルオンチェーン化されました。

Ordinalsプロトコル

Bitcoinブロックチェーン上にNFTをmintできるプロトコル。Bitcoinの最小単位Satoshiを使って、デジタルコンテンツをBitcoinのブロック上に記録します。

Ordinal NFTはブロックチェーン上に直接鋳造されるため(オンチェーン)、スマートコントラクト開発者が変更できる従来のNFTとは異なり、永続性と不変性が担保されます。

NFTの取引形態

NFTレンディング

自分の持っているNFTを担保として預け入れることで、仮想通貨などの資産を借り入れることができるサービス。

NFTは、仮想通貨と異なり、売り手が持っている固有のNFTに買い手がつかない限り売却することができないため、流動性が低い金融資産とされています。

NFTレンディングサービスは、NFTの流動性を高め、NFTへの参入者を増やすことに貢献しています。

NFTレンディングプロトコルには、Peer to Peer型とPeer to Pool型があります。

Peer to Peer型は、はじめに借り手が借入額や金利、期間などを設定し、これに対して貸し手は条件に合うオファーがあれば承認するという貸し手と借り手のマッチングをおこなうものです。

一方、Peer to Pool型は、貸し手と借り手が直接取引するのではなく、貸し手はプールに預け入れることで、即時の流動化、すなわち資産の借り入れが可能です。

NFTステーキング

プロトコルやプラットフォームに、自身の所有するトークンをロックする(預け入れる)ことで、報酬などの利益を受け取ること。

ステーキングにより、NFTの所有権を手放すことなく収入を得ることができます。

NFTレンタル

NFTレンタルサービスを利用することで、オーナーは自身の所有するNFTを貸し出して手数料を得ることができ、借り手はそのNFTに付随する、イベントへの参加権、不動産の使用権などを利用することができます。

海外ではDoubleProtocol(ダブルプロトコル)、国内ではRentaFi(レンタファイ)、EXA(エクサ)などのサービスがあます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都在住、会社員、NFTウォッチャー・コレクター

コメント

コメントする

目次