【今さら聞けない】メタバースとは?初心者向けに分かり易く解説

「メタバース」という言葉、昨今ニュースやネット記事、広告等で耳にするようなりました。なんとなくイメージが浮かぶという人もいるかもしれませんが、人に説明するとなると難しいですよね。そんなあなたにこの記事を読んでもらい、あらためて理解を深めてもらえればと思います!

目次

メタバースとは何か?

メタバースは、主にVR(仮想現実)や3Dレンダリングの技術を利用して構築された仮想空間で、現実世界とは別の仮想的な世界を提供するものです。

この仮想空間には、人工的に作られた都市や自然環境、人々がアバターとして交流できる場所、仮想商品や仮想通貨を取り扱う市場などを含みます。

メタバースは、ビデオゲームやVR技術を通じて発展してきましたが、現在は仮想通貨やNFTなどの分野にも広がっています。

Cavi

「メタバース」という一つの仮想空間があるわけではなく、さまざまな企業や団体が提供する、多種多様なサービスやプラットフォームの総称です!

メタバースという用語には明確な定義はありませんが、現時点では「経済活動が可能な三次元のオンラインプラットフォーム」というゆるやかな定義に当てはまるものが多いようです。(初期のドラクエのような二次元マップを用いたサービスもあります)

メタバースには、様々な分野において可能性があるとされ、例えば、教育、エンターテインメント、ビジネス、社会活動などで活用が期待されています。

この記事を読むと分かること

  • メタバースの歴史
  • メタバースのメリット・デメリット
  • メタバースの活用事例と将来像
  • 今すぐできるメタバースの始め方

記事を読み終わるころには、メタバースとは何かを理解し、実践への第一歩を踏み出すことができるでしょう。

Cavi

では、早速解説していきます!

メタバースの歴史

まずは、メタバースの誕生までの出来事、誕生から現在までの発展の歴史をたどってみましょう。

最初期のメタバースの一つは、1997年に登場した「Active Worlds(アクティブワールズ)」というオンライン仮想世界でした。この仮想世界は、ユーザーが自分のアバターとなって、自由に建物や地形を作り、他のユーザーと交流することができるものでした。

その後、2003年には「Second Life(セカンドライフ)」が登場し、世界中で注目を集めるようになりました。Second Lifeは、自分のアバターとなって自由に活動できる3Dの仮想世界であり、実際の社会活動やビジネス活動でも利用されるようになっています。

近年では、ブロックチェーン技術の進歩により、分散型のメタバースが注目を集めています。分散型のメタバースは、中央集権的なシステムに依存しないため、より自由度が高く、プラットフォームの所有者による統制や検閲がないことが特徴です。代表的なものに、Ethereum上で開発された「Decentraland(デセントラランド)」や「Somnium Space(ソムニウムスペース)」があります。

今後も、仮想現実技術やブロックチェーン技術の進歩に伴い、メタバースの発展が期待されています。

Cavi

「メタバース」という言葉は、SF作家のニール・スティーヴンスンが1992年に出版した小説『スノウ・クラッシュ』で初めて使われたとされています!

メタバースの種類

メタバースを分類する方法はいくつかありますが、以下のような分類方法が一般的です。

  1. セントラルメタバース vs デセントラルメタバース
    セントラルメタバースは、一つの中心的な管理者によって運営される仮想世界であり、Second LifeやSansarなどが代表的な例です。一方、デセントラルメタバースは、複数のノードによって分散的に運営される仮想世界であり、DecentralandやSomnium Spaceなどが代表的な例です。
  2. VRメタバース vs ARメタバース
    VRメタバースは、バーチャルリアリティ技術(VR)を利用して仮想世界に入り込むタイプのメタバースであり、VRChatやRec Roomなどが代表的な例です。一方、ARメタバースは、拡張現実技術(AR)を利用して現実世界に仮想オブジェクトを重ね合わせるタイプのメタバースであり、Pokémon GOやIngressなどが代表的な例です。
  3. ゲームメタバース vs ノンゲーム
    メタバース ゲームメタバースは、ゲームのようなルールや目的が設定されているメタバースであり、MMORPGやVRMMOなどが代表的な例です。一方、ノンゲームメタバースは、自由な行動や交流ができるメタバースであり、Second LifeやDecentralandなどが代表的な例です。

これらの分類方法はあくまでも一例であり、複数の要素が組み合わさった複合的な形態も存在します。

メタバースのメリット

メタバースを活用する主なメリットは以下の3点です。

自由度が高い

メタバースでは、アバターとなって自由に活動することができます。現実世界では制限されることが多い行動や活動ができるため、自己表現の場や、新たなビジネスの場として利用することができます。

世界観の創造や体験が可能

メタバースでは、自分で創造した世界を自由に体験することができます。また、他のユーザーが作成した世界を訪れたり、異なる文化や言語圏の人々と交流することもできます。これにより、自分自身の視野を広げることができます。

ビジネスや教育などへの利用が期待される

メタバースは、ビジネスや教育などの分野でも利用が期待されています。例えば、商品やサービスを展示したり、リアルタイムでのコミュニケーションを行ったり、遠隔地にいる人々とのコラボレーションが可能になるため、多様な分野で活用されることが予想されます。

メタバースのデメリット

メタバースは現段階ではまだ発展途上で、一般への普及もこれからです。そのため、現時点では以下のデメリットが存在します。

プライバシーの問題がある

メタバースでは、ユーザーの行動やアバターの情報が収集され、プラットフォームの所有者や他のユーザーによって利用される可能性があります。また、ユーザーのプライバシーが侵害されるリスクもあります。

セキュリティの問題がある

メタバースは、ユーザーが自由にアバターを操作し、自分で作成したコンテンツを投稿できるため、不正行為や攻撃のリスクがあります。また、ブロックチェーン技術を利用した分散型のメタバースにおいては、スマートコントラクトの脆弱性などのセキュリティ上のリスクも考慮する必要があります。

現実世界との区別がつかなくなる可能性がある

メタバースに没入しすぎると、現実世界との区別がつかなくなる可能性があります。また、仮想世界での行動や活動が現実世界に影響を与えることもあります。そのため、メタバースと現実世界のバランスを取ることが重要です。

メタバースの具体的な活用事例

記事執筆時点(2023年4月)におけるメタバースの具体的な活用事例を3つあげて行きます。

オンラインイベント

メタバースを利用することで、リアルタイムでのイベントが可能になります。例えば、音楽フェスやスポーツ大会、学会やカンファレンスなどがメタバース上で開催されることがあります。参加者は自分のアバターでイベントに参加し、リアルタイムでコミュニケーションを取りながら楽しむことができます。

ビジネス展示会やショールーム

メタバースを利用することで、ビジネス展示会やショールームを仮想空間上で展開することができます。参加者は自分のアバターで展示会を訪れ、商品やサービスを詳しく見たり、販売代理店やサービス提供者と交流したりすることができます。

バーチャル旅行や教育

メタバースを利用することで、リアルタイムでのバーチャル旅行や教育が可能になります。例えば、世界各地の名所や文化遺産を仮想空間上で訪れることができたり、バーチャル空間上での学習や教育を行うことができます。これにより、地理的な距離や物理的な制約を超えたコミュニケーションや学習が可能になります。

有名なメタバースサービス

いくつかの有名なメタバースのサービスを以下にあげます。

  1. Second Life
    2003年にリリースされたセントラルメタバースで、ノンゲームの仮想世界です。ユーザーが自由に作成したアバターを操作し、交流やショッピング、クリエイティブな活動ができます。
  2. Minecraft
    2009年にリリースされたノンゲームのメタバースで、自由度が高く、クリエイティブな活動をすることができます。ユーザーが自由にブロックを組み合わせて建築物を作ったり、探索や冒険をすることもできます。
  3. Roblox
    2006年にリリースされたゲームメタバースで、ユーザーが自分自身のゲームを作ったり、他のユーザーが作ったゲームをプレイしたりすることができます。
  4. VRChat
    2017年にリリースされたVRメタバースで、VRヘッドセットを使ってアバターとして仮想世界に入り込んで交流することができます。ユーザーが自分自身でアバターを作成することもできます。
  5. Decentraland
    2017年にリリースされたデセントラルメタバースで、ブロックチェーン技術を活用して運営されています。ユーザーが自分自身の土地を所有し、自由に開発することができます。

メタバースの将来像

メタバースの将来像については、以下のような展望があります。

仮想空間が拡大する

メタバースは、今後ますます大きくなる可能性があります。現在のメタバースは、主にビジネスやエンターテイメントの分野で利用されていますが、将来的には医療や教育、社会インフラの分野でも利用されるようになると考えられています。

バーチャルエージェントの普及

バーチャルエージェントとは、人工知能技術を利用したキャラクターのことで、メタバースでのコミュニケーションに役立つことが期待されています。将来的には、バーチャルエージェントがより自然な言動を行い、人間とのコミュニケーションにおいて、リアルな人間同士の会話に近い形でのコミュニケーションが実現されると考えられています。

分散型メタバースの発展

現在のメタバースは、中央集権型のプラットフォームが主流ですが、将来的にはブロックチェーン技術を利用した分散型のメタバースが普及すると考えられています。分散型メタバースは、プラットフォームの所有者や管理者がいないため、ユーザーが自由にコンテンツを作成し、所有することができます。また、プラットフォーム内での取引や決済も、ブロックチェーン技術によって安全かつ透明性が高くなると期待されています。

メタバースの始め方

ここまで読み進めて「今すぐメタバースを体験したい!」と思った方もいるかもしれません。今すぐメタバースに参加するには、以下のステップを実行しましょう。

メタバースに参加できるプラットフォームを探す

まずは、自分が参加したいメタバースプラットフォームを探しましょう。代表的なものとして、Second Life、VRChat、Decentralandなどがあります。それぞれのプラットフォームの特徴や利用方法を調べ、自分に合ったものを選びましょう。

Cavi

無料で始められるものが多いです!

アカウントを作成する

選んだプラットフォームにアカウントを作成します。登録方法は、プラットフォームによって異なる場合がありますが、基本的にはメールアドレスやSNSアカウントを利用して登録することができます。

アバターを作成する

メタバースでは、自分自身を表すアバターを作成することができます。アバターの作成方法はプラットフォームによって異なりますが、基本的にはカスタマイズしたい部分を選び、設定することで作成することができます。

メタバースに入る

アバターが作成できたら、いよいよメタバースに入ります。プラットフォームによって入り方や利用方法が異なるため、そのプラットフォームのガイドやチュートリアルを参考にしましょう。

以上のステップを踏むことで、簡単にメタバースに参加することができます。ただし、メタバースには仮想通貨などの経済活動が発生する場合があるため、プラットフォームの利用規約や注意事項を確認しておくことが重要です。

まとめ

メタバースはまだ発展途上の分野ですが、今後ますます注目を集めることが予想されます。さらに社会のあり方を変えていくインパクトを持っています。今のうちから理解を深めておくことでこの先の社会がどのように変わっていくか予想する手助けになることでしょう。

記事を読んで得た知識だけでは、充分に理解したとは言えないかもしれません。まずは体験してみることをお勧めします。以下の記事を参考に仮想通貨を準備し、メタバースで好きなものを買ってみることも手軽な体験の第一歩になりますよ!

STEP
仮想通貨取引所の口座を開設する
STEP
日本円を入金する
STEP
仮想通貨を購入する
STEP
ウォレットを導入する
STEP
仮想通貨をウォレットに送る
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都在住、会社員、NFTウォッチャー・コレクター

コメント

コメントする

目次